やりたい事がわからなかったのは
保育士の仕事を辞めて
やりたい事がわからなくなり
彷徨ってた6年間
何でわからなかったのか?
これを今日はお伝えしたいと思います。
私の場合
2つ理由があります。
1つは
やりたい事は「これ!使命!」みたいなものだと
思い込んでいた事です。
年齢的にも最後の何か1つ
そんな制限を無意識にかけていたんですよね。
そして2つ目は
やりたい「事」の
事柄、職業のようなもの
これを定めようとしてた事です。
そして
やりたい事🟰お金を稼ぐ手段
みたいに捉えていたので
何のお仕事をする⁇
そんなイメージでした。
あなたはどんなイメージかな??
・今は仕事はあるけど今後どうしていこうかな?
・子どもも巣立ち心が空っぽ。生きがいが欲しい
・本当にやりたい事がわからない…
その人によって色んな思いがあると思います。
私は
辞めた職場が大好きだったので、もう
保育士に戻る選択はありませんでした。
でも周りを見渡しても
やりたい仕事はない…
ならば
私の中で出来る事はないのか⁇
そう漠然と思いながら
6年という月日を模索していたんですよね
でね、
何でその6年間のトンネルを抜けられたかと言うと
自分を知ろうとしたからなんですね。
多分、真剣に探されている方は
ノートに好きな事を書いてみましょうとか
いろんなワークを試されていると思うんですよ。
私もそう言うセミナーに参加したり
本を読んだりしていました。
その時は何か少しわかった様な気はしても
で?私は何をすれば?みたいな気持ちになり
振り出しに戻された様な感覚になって
やっぱりみつからない…
そんな感じだったんですよね。
そもそも、そのワークが書けるだけ
自分の事がわかっている方ならば
突破口がみえると思いますが
私は自分がわからなくて
書けなさすぎたんですね。
ノートに向かっても
答えが書けない…
自分が自分の事をわかっていない…
絶望的でした。
あまりに書けなさすぎて
私はその事を仲間の前で打ち明けたんですね
そしたら
「私もそうでしたよ」
「わかります」
「出来てない訳じゃないですよ」
「私はこうやりました」
「こうするといいと思います」
と、
沢山の励ましや寄り添いがあったんですね
そして、私は程なくして
その自己理解ワークを書き上げる事が
できたんです✨
みんなは出来るけど私は出来ない…
でも、私に諦める選択肢はなく
出来ない自分をさらけだし
周りに頼ったのです。
この体験こそが
未来コーチングのヒントとなりました✨
自己理解を通して
自分を知る事で
自分の気持ちに気づいていく。
やりたい事がわからないのは
自分の事がわからないから
そう、
だからまずはあなたの事をあなたが
1番に理解してみる✨
1人で悶々としているのは
自分が見えていないだけ
目の前に鏡があれば
今のあなたを映しだしてくれる様に
相手がいる事で
自分が見えてきます✨
あなたには思い通りの人生を創る力がある✨
未来は、どこまでも自由で無限✨
あなたの未来を創造していきましょう✨
では又〜👋